【40代男 脚の脱毛 3ヶ月目】2週間あけてみて判明した“生え残りエリア”の実態

家庭用脱毛器で脚脱毛を始めて3ヶ月。
今回はあえて2週間、照射せずに様子を観察してみました。

照射の成果がどの程度持続しているのか?
また、どこに“照射ムラ”が出やすいのか?
実験的な観点で、経過を記録しています。


■ 現在の脚の状態|意外なエリアで毛が復活

📸 以下は観察時の写真記録です:

  • 太もも外側・ハムストリング(裏側)
  • すね・ふくらはぎ
  • 太もも前面〜内側

📌見た目では減っているものの、「外側」に生え残りが集中
太もも内側やすね部分は比較的良好な状態を維持している一方で、
太ももの外側や裏側では、照射漏れと思われる再生が目立ちました。


■ 今回の検証目的


脱毛の効果を正確に測るために、2週間あけて自然な状態を観察してみました。

その結果:

  • 照射が甘かった外側では、毛が明確に再生
  • 比較的良好な部位との対比で照射精度が明確化
  • 個人の骨格や体勢による照射ムラの傾向が見えた

■ 気づきと学び

“やったつもり”のエリアが、意外と盲点に
特に太ももの外側は、角度や姿勢的に照射が届きづらい

間隔を空けて観察することで、照射ムラが“見える化”
定期的な“観察期間”を設けるのは、今後の照射精度向上に有効

家庭用でもここまで減るが、均一に仕上げるには工夫が必要


■ 今後の対策と方針

  • 外側部位には意識的に体勢を変えて照射
  • スマホ撮影や鏡を使って確認→照射精度を高める
  • 今後は1週間ペースでルーチン化しつつ、再度観察期間を設ける

■ まとめ|「照射間引き観察」は価値あり


今回の観察で、“照射したつもり”になっていた部位がはっきり判明しました。

家庭用脱毛器でも、正しい使い方と観察を繰り返すことで、
脱毛精度を一段階アップさせられる──
そんな実感を得られた3ヶ月目の振り返りです。

メルカリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました