【2025年6月28日】配当金6銘柄・合計5,001円受領|今月は日本株3万円超え、米ドル136.75ドル

本日、NISA口座にて6銘柄から合計5,001円の配当金を受け取りました。
6月末時点で、今月の配当受取実績は以下の通りです:

  • 日本株配当:49銘柄/合計30,352円
  • 米国株配当:合計136.75ドル

日経平均も堅調ですが、正直アメリカの強さが牽引している状況です。
地に足をつけて、一喜一憂しながら今後も拾っていきます。


■ 本日受領:6銘柄・配当金明細(2025年6月28日)

銘柄名(コード)保有株数配当金配当利回り目安
日本ヒューム(5262)100株1,900円約3.6〜4.0%
東京窯業(5363)45株572円約3.8%
極東開発工業(7226)8株664円約4.1%
三菱UFJフィナンシャルG(8306)15株585円約3.2%
ふくおかフィナンシャルG(8354)17株1,190円約4.2%
日本テレビHD(9404)3株90円約1.5%

銘柄ごとのコメント


■ 日本ヒューム(5262)

コンクリート管(ヒューム管)の国内最大手。下水道や農業用水など、インフラ整備に欠かせない製品を全国に供給。
再開発やインフラ更新需要の増加もあり、業績は底堅く、株主還元も安定的。

▶ 利回り:約3.8%前後/PBR:約0.5倍台
→ 土木系の中では安定感あり。長期保有に向いた“見落とされがちな堅実銘柄”。


■ 東京窯業(5363)

工業炉、耐火物、断熱材の専業メーカー。鉄鋼・セメント・半導体など高温工程を要する産業を顧客に持つ。
地味な分野ながら、産業インフラを支える存在として一定の評価を受けている。

▶ 利回り:約3.8%/PBR:約0.4倍
→ 知名度は低いが、割安・安定収益の実力派。出来高の少なさには注意。


■ 極東開発工業(7226)

ダンプ・ミキサー・清掃車など特装車メーカーの中核。建設需要の底堅さに支えられ、国内で安定した地位を築く。
災害・復興関連の需要にも強く、キャッシュフローにも余裕あり。

▶ 利回り:約4%台/PBR:約0.6倍
→ 地味な産業機械だが、手堅く配当を出し続けている。バリュー系中小型として注目。


■ 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)

日本最大の金融グループ。米金利上昇と円安の追い風を受け、海外収益も好調。メガバンクの中では配当利回りと株価成長性のバランスが取れている。

▶ 利回り:約3.2%/PBR:約0.7倍
→ 大型株の中では投資妙味あり。外部要因に左右されやすいため、分散前提で組み込みたい。


■ ふくおかフィナンシャルグループ(8354)

福岡・熊本を中心とした地銀グループ。M&Aを重ねて拡大中で、地銀の中では成長性と収益性を兼ね備える数少ない存在。
地域金融ながら、ROEも高く、株主還元の意識も高い。

▶ 利回り:約4.2%/PBR:約0.5倍台
→ 地銀の中では異色の優等生。割安で放置されているうちに仕込んでおきたい銘柄。


■ 日本テレビホールディングス(9404)

民放キー局の一角。広告収入の先行き不安がある中、動画配信や不動産事業で下支えを図っている。
収益は横ばいだが、安定志向の経営と現金保有力は強み。

▶ 利回り:約1.5%/PBR:約0.6倍
→ 利回りは低く、成長も限定的。ただし安定志向のポートフォリオには一定の役割を持てる。


締めコメント

配当金は金額で見れば5,000円少々だが、銘柄の質と分散のバランスは悪くないと思っています。
日経平均の騰落に一喜一憂(そのほうが楽しい)しながらも、こうした積み上げを続けていくのがインカム投資の基本としてやっていきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました