【ゆるトマ活】トマトジュースを毎食100ml、ゆるく続けて3年。血圧が安定してる話。

健康のためにトマトジュースを飲み始めて、気づけばもう3年
薬のように「効いた!」という実感は正直ありません。
でも、この3年間ずっと血圧は安定しています。
そして何より、これだけは無理なく続けられている

その理由はカンタン。
“適当”にやってるからです。


✅ 飲み始めたきっかけは「遺伝的に血圧が高め」だから

うちの家系、父も母も血圧が高め。
自分も40代に入ってから「そろそろ予防意識持たないとな…」と思い、
手軽にできる対策として選んだのが、トマトジュースでした。


🍅 トマトジュースの栄養効果はあなどれない

✔ リコピンによる抗酸化作用

血管の老化や動脈硬化を防ぎ、血圧を穏やかに保つサポートをしてくれます。

✔ カリウムが余分な塩分を排出

現代人は塩分過多になりがち。トマトジュースに含まれるカリウムがナトリウムを排出し、結果的に血圧対策につながります。

✔ 食前に飲むと血糖値の急上昇を防げる

低GI食品であるトマトジュースは、食前に飲むことで糖質の吸収を穏やかにしてくれます。
糖尿病予防の観点でも注目されています。


🔥 生よりも加工トマトのほうが吸収がいいって知ってた?

実はリコピンって、加熱・加工することで吸収率が3〜4倍に上がるんです。
つまり、**トマトジュースの方が「効率よく体に届く」**というわけ。

これだけでも、毎日トマトを刻むよりずっと楽だし、栄養的にも有利。


🧃 僕のリアルな飲み方:毎食100mlずつ。量は変えない。だから続く。

飲んでいるのはデルモンテのトマトジュース(800ml)
1本でだいたい3〜4日もちます。

1日3食×100ml = 約300ml?
と思われがちですが、実はちょっと違っていて、
朝・昼・夜、それぞれで「だいたい100mlずつ」飲んでいるだけ。

たまに飲み忘れる日もありますが、飲む量は毎回ほぼ変えていません。
「今日は多めに」とか「まとめて200ml」みたいなこともない。
“いつも通りにちょっと飲む”だけ。

だから、全体で見ると適当。
でも、それが結果的に3年も続いた理由だと思っています。


👨‍👩‍👧‍👦 親にも勧めたけど、まったく飲まない。

ちなみに、本当は親に飲んでほしくて始めたのが本音。
でも全然飲んでくれない(笑)

  • 「薬以外は意味ない」
  • 「味が苦手」
  • 「冷蔵庫に入ってるのは知ってるけど忘れる」

…などなど理由は山ほど。

結局、本人が「これなら続けられる」と思わない限り、習慣は身につかないんだなと痛感しました。


✅ まとめ:ちゃんとしてないから、ちゃんと続いてる

  • 血圧が気になるなら、トマトジュースは手軽な第一歩
  • 毎日100mlくらい飲むだけでも、継続すれば変化があるかも
  • 多少ゆるくても「続けること」が一番の勝ち
  • 3年続いたのは「頑張らなかった」からかもしれません

「完璧じゃないけど、これなら続けられる」
それが僕にとってのトマトジュースでした

脱毛、薄毛治療経過も定期的に更新していきます。

【PR】ちょっとした小遣いかせぎにおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました