こんにちは、「中年アップデート中」管理人です。
今日は、いつもの健康やトレーニング、AGAネタとは少し違うお話を。
「1年間着倒したダウンジャケットを自宅で洗ってみた」
という、リアルな実践レポートをお届けします。
■ クリーニング代を浮かせたい。でも失敗したくない。
ダウンジャケットって、
クリーニングに出すと1500円〜2000円くらいしますよね。
「毎年出すのもなぁ…」
「でも自宅で洗って失敗したらイヤだし…」
そう思って、これまで躊躇していたんですが、
「失敗してもネタにすればいいか!」くらいのノリで
今回自宅洗いにチャレンジしてみました。
■ やってみた手順
まずは、浴槽に40度のお湯を張ります。
そこに中性洗剤を投入。
今回は、家にあった液体タイプの衣類用中性洗剤を使いました。


続いて、いよいよダウンジャケットを浴槽へ投入。
▼ ここで予想外の難敵が…
「ジャポン!」と入れたまでは良かったんですが、
全然沈まない…。
なぜかと言うと、
ダウンジャケットって空気をしっかり含んでいるんですよね。
まるで空気をまとった浮き袋のように、
プカプカと水面に浮かび続けるわけです。
これをじわじわと押し沈めること10分。
「空気抜きって、こんなに大変なのか…」と、
まさに一苦労でした。


▼ ここからは押し洗い
なんとか水没させた後は、
優しく押し洗いを5分ほど繰り返します。
すると、濁った水が…
「うわ、こんなに汚れてたんだ…」と少しショック。
2回ほど水を入れ替えて、しっかりすすぎました。
▼ 洗濯ネット&1分だけ脱水
すすぎが終わったら、
ダウンジャケットを洗濯ネットに入れて、洗濯機へ。
ここでポイントは、
**「1分だけ脱水」**です。
長く脱水すると、
中の羽毛が偏ってしまうため、短時間でサッと。


▼ 低温でじっくり6時間乾燥
次に、布団乾燥機の「低温モード」で乾燥。
ここは6時間くらいかけてじっくりと。
「よし、終わった!」と思って取り出してみると…


■ 復活…と言いたいところだけど
正直、ふっくら感が1割減ったような気がしました。
「やっぱり自宅洗いじゃ無理だったか…」
と思いきや、**根気強く“もみもみ”**しているうちに、
少しずつふくらみが戻ってきたんです。
下の写真を見てください。左がビフォアー、右がアフター。。。。やっぱり張りがダウンですね。来冬には戻るようモミモミします。


■ 結果:クリーニング代を浮かせたい人にはアリ
完璧とは言いませんが、
**見た目・着心地ともに“ほぼ元通り”**に復活。
これで1500円〜2000円の節約になるなら、
「アリ」だと感じました。
洗剤で洗ったので、臭いも消えました。
中性洗剤ならこれを使うのもありかもしれません。

■ まとめ:面倒だけど、やってみる価値はある
・時間と手間はかかる
・完全に新品には戻らないかもしれない
・でも、節約にはなる
そんな**「自宅ダウン洗い」**、
気になっている方はぜひ挑戦してみてください。
【PR】安心の中性洗剤です

コメント